2014年12月17日水曜日

中華って

16日は天気が荒れ模様だったので山には行かずに、地方からくる来た友人を連れて中華街へ。ランチにしては超お高いコース料理を注文したが、正直全然だった。中華料理というと、回鍋肉や青椒肉絲といった、味濃い物を食べているせいだろうか。お上品すぎて・・・。失敗。綺麗で豪華な店舗と、気配りの効いた接客にお金を払って来たと思って自分を納得させた。


中華街に行って、これは!という食事に出くわした事が無い。適当な場所で食べる麻婆茄子定食とかで満足出来る体なのだ。良いお店と、良いオーダーのやり方を知らないだけだと思うので、だれか中華街という物を教えて下さい。


寒い中、コーヒー飲むだけに鎌倉へ移動したり、『サンザシ』という漢方?を買い忘れたとかで、また中華街に戻ったり等した後に別れて、そのままハイランドのBCへ出たが、ちとマズイ。


右目に黒い点が見える症状が有って、ここ半年ほど、特に背景が真っ白な本を読むのが辛いのだ。近くの眼科へ行っては見たが、案の定『飛蚊症』。よぼよぼのオジィちゃん先生曰く、良くなる事は期待できないが、現状であればそう問題と。酷くなったらまた来いと。


日常生活やビリヤードの時には違和感を感じていなかったので、まぁ良いかと思っていたら、昨日のBC戦の時に、右目に違和感が。右側の景色が見えづらいというか、一瞬欠ける時が・・・。ハイランドの明るい蛍光灯が眩しく感じてしまうしで、球に集中出来る状態では全く無かった。


今後のビリヤードライフに影響が及ぶと大事である。
早いとこ、大きい病院でセカンドオピニオンを受けよう。

2014年12月7日日曜日

なんで登るのって?

こんにちは。山のお話です。


山登りの何が楽しいの?景色が良いから?達成感?良くそんな元気あるねぇ・・・
とは、ちょくちょく聞かれたりします。


一言で返事できないし、その時その時で、考えている事は違うので、
質問してきた人に応じて適当に答えます。適当ですが真剣ですよ(笑)


僕の場合、もともとは、『適度な運動をやりたい』からスタートしています。
近所を歩いて満足して、少し走れて満足して、高尾山に登れて満足して・・・


の延長で今迄来ました。


山の情報が多く蓄積されてくると、未だ見ぬ道を求めて
色々と欲が湧いてきます。


でもその為には、そこへ辿り着く為に必要な体力や装備がなくてはなりません。
頑張った分だけ、山はご褒美をくれます。


山を歩く体力と脚を鍛えるには、山に入る事が一番だと思っています。
そのために、僕は毎週山に入っています。決して暇だからでは有りません。多分。


『週一山行』を続けていると登山に適した体が出来てきます。
この一年で頑張った分だけ、私の脚はたくましくなっています。


山登りといっても、好みは人によって千差万別。
人の数だけ楽しみ方が有るのではないでしょうか。


私は、景色が良い普通の登山道を、黙々と歩きたいタイプ。
食事や花には、あんまり頭がまわりません。
登山地図に載っていない様な難しい道にもまだ勇気が湧きません。


これも自分の体力や実力、年齢に応じて変化して行く事でしょう。


自分の基本スペックを上げれば、一日という限られた時間の中で
沢山の道を歩ける様になります。
今はそれが楽しくて、適度に頑張っている途中です。


そういう意味で、先日の山行は、とてもバランスが取れた素晴らしいものでした。
一年前の自分では、完歩出来たとしても、ボロボロになっていたでしょう。


アップダウン激しい素晴らしいトレイルも、
富士山の素晴らしい眺望も
丹沢の美しい山並みも、
下山時に感じた満足感も


これを体感する為に山に登ってる!
そう感じられる山旅でした。



2014.12.02 AM5:20
神奈川県西部、丹沢山塊、神ノ川ヒュッテという所をスタートです。
詳しくはこちらへ⇒ヤマレコ


夜明け前の真っ暗な道をスタート。
この日は友人と同行したので良かったですが
初めての場所なので、一人だと怖かったでしょうね。


夜明けとともにブナ林が神々しく迎えてくれます。


ヤタ尾根という急登を登りきり、稜線へ辿り着くとこの富士山が出迎えてくれました。
それまでは静かな山間を歩いていたのが、一気に景色が広がる瞬間。
感動です。久しぶりに絶句してしまいました。


山は、霧氷が付いていました。


登山道にはこんな粋な落書き?も


山々の連なりの奥に富士山。
ここからの展望を、皆さんに是非見て頂きたいものです。

檜洞丸という山も霧氷で幻想的でした。


ここは臼ヶ岳というピーク。私の右に写っているのが、
蛭ヶ岳という神奈川県最高峰の山です。
ここまでも随分歩いており疲弊していますが、あそこを目指します。


写真の左側の斜面を登る事になります。
今回はどこもアップダウン激しい道なのですが、一番の頑張りどころです。


約1hちょっとで、前の写真の頂上へとたどり着きました。
神奈川県最高峰。
僕はすでに5回程来ていますが、今迄で一番の快晴だった気がします。


こちらは、帰りの袖平山というあたりから。
何の写真か分かり辛いと思いますが、
このアップダウンの殆どを歩いて、ここ迄辿り着きました。
自分の脚にビックリしてしまいます。


下山した時の満足感・充足感・適度+αの体の疲労感
歩ききった時に感じる脚の感触


自分の実力のちょっと上の設定の計画を完了出来ると
それだけレベルアップ出来た気がします。
そして、たまに、『もう限界』と思える山行をやっておく事も、賛否は有るでしょうが重要です。
勿論、危険度も高くなりますが、大幅に経験値を上げてくれる事は確かです。


僕には、全身が喜びを感じている様な登山でした。
この為に山をやっているんだなー、と実感。


登山という最高の趣味に出会えて感謝!


で、友人を送った後に、ハイランドへ直行しましたが、こちらでは負け負けで終了でした。
今週は準備が足りませんでしたよ(TT)


では!

2014年11月19日水曜日

なんでだろ

こんにちは。

昨日は、富士山を見ながらの気持ち良い山行をしてきました。




かなりアップダウンが激しいコースを歩いたので体力的には相当厳しく、
また、ほぼ寝ずの状態だったので、フラフラだったのですが、

もちろん下山後はハイランドさんへ直行。
BCウィークリーへ参加しました。


なんと、結果は優勝。
初戦は負け、敗者側でも全く何をやっているのか分からない状態での球撞きでしたが、徐々に球は入るようになり、色々なラッキーが重なり結果だけが出ました。


負け-勝ち-勝ちーゲタ-勝ち-勝ち


です。勝ちが4つ有りますが、どの4戦も”終わった・・・”と思った瞬間が有りました。
ビリヤードって不思議なものです。


ラッキーが有り、私のフロックも有りと、良いところが無かった訳では無いけど、
どの勝負も、勝った!と思える出来では全く有りませんでした。


4名の方との対戦でしたが、どの方とも平場で有れば負け越すでしょうね。
特に今日初めて対戦し、一回戦で負けて、勝者側で再戦した方はお強かったです。
入れも勝負強さも。なんで再戦時に勝てたのか良く覚えていません。


大半は入れて頂いた様な・・・。ロングのストレートも嫌らしい球もしっかりシュートされた事が鮮明に脳裏に浮かんでいます。うーん、強かったよー。


今回は17名の参加者。平日のウィークリーなので、こんな人数でしょうが、メンツが濃くなって来た印象が・・・。もっとしっかり入れて勝負出来る様になりたいです。


球の調子自体は今までよりも一段階良くなって来た気がするので、頑張って精進したいです。


撞点とタイミングを良くする事が目下の最重要事項。
しっかりしたAクラスの方に稽古付けてもらうのが吉でしょうかね。


では!

2014年11月6日木曜日

祝!完走、人生初のフルマラソン(第九回湘南国際マラソン)


こんにちは、11月3日(月)に第九回湘南国際マラソンの一般の部・フルに出場しました。


3年前迄は自分がジョギングをしている姿さえ想像していませんでしたが、
タバコ辞め⇒ウォーキング開始⇒ジョギング開始⇒山歩き開始と続き


10kmが走れる様になり、30km前後の山歩きが可能な足と体が出来た頃に
もしかしたら・・・という気持ちが芽生えました。


フルを数回経験している友人と、話の勢いで参加して見ることに。


湘南国際の出場は、抽選では無く申し込み順です。
5月末に、無事に申し込みOKだったよーと、友人からメールが届いた時は
不安な気持ちが大きかった記憶が有ります。


参加決定が決まってから約5ヶ月間の猶予がありました。
夏場はキツイから9月・10月で追い込もう!そう思っていましたが、
予想に反して全然走れませんでした。


膝が痛い・秋の花粉症がキツくて息苦しい・10月の頭に急遽引越が必要になった


10月に走れたのは、トータル31km。一回での最長が11km。
結局、20kmを続けて走るトレーニンも出来ないまま本番を迎えてしまいました。


正直、いっそ出場辞退して楽な気持ちになりたい。
キャンセルしようと、思った事は何度も有ります。


ですが、山と通じて知り合った方達のチャレンジしている姿や、
フル経験者の先輩達からの叱咤激励を頂き、
10月最終週は前向きな気持ちで過ごせました。


とにかく、スタートラインに立ってチャレンジだけはして来よう。
ここで逃げたら、一生、フルマラソン挑戦の夢は叶えられない!
そんな気持ちです。


もちろん、私の練習量や技量では、タイムに挑戦するほどの余裕は無く、
とにかく、制限時間内での完走が、唯一の目標です。



結果を書きますと、5時間28分という記録で完走出来ました!
順位は完走者12,619名中10,704位でした。


僕の後に2千人近くも居る!と思うか
僕の前に1万人も居る!と思うか、視点によって全然違いますねー。
制限時間内の完走が目標とは言え、1万人の中にも入れなかった(^_^;)
5時間も大幅オーバーしてしまいましたしね。


※ちなみに宮根誠司さんは4:30切り、辛坊治郎さんも5時間切りですからね。。


これが悔しくて、リベンジしたい!と思うかどうかは、まだ分かりません。
今は、フルチャレンジは年に1回くらいで良いかな、という気持ちです。


なにせ、20km超えたあたりからのキツさは聞いていた通り。
30km超えた頃の体の動かなさ具合は予想以上でした!


普段の山歩きで自信を持っていたので、
筋肉痛や体力的な事はそんなに心配していなく、
ひざ痛や、腰、股関節、足裏や足の指の痛み等のトラブルを心配していたのですが、
全く逆でした。襲ってきたのは、太腿の激しい筋肉痛がメインでした。


20km以上はまさに未体験ゾーンでしたよ。トホホ。


今回、ウエストポーチをしてスマフォ持参で大会に望みましたので、
若干写真も撮ってきました。
既に長文ですが、もう少しお付き合い下さい。



朝6:30にJR藤沢駅で友人と合流。7時頃にJR大磯駅へ到着。
湘南マラソン参加者でごったがえしています。


JR大磯駅から大会会場へは専用の無料送迎バスが運行しています。
8時過ぎにようやく会場入り出来て着替えやストレッチして備えます。


今回は、ウエア等は購入せず、有り合わせの物で済ませました。
頭の鉢巻は、職場の後輩たちがプレゼントしてくれました。
寄せ書きが書いてあります。


てか、鉢巻なんて昭和的なアイテムで走っているは僕だけでしたね(^_^;)
しかも赤!そんな闘魂入ってないちゅうの。

意外と目立っていたようです。


9時がスタート時間なのですが、申告タイムが早いグループの人たちから順次スタートします。
A~G迄で僕はEグループ。


コスプレの人も居ます。
今回ボクとペースが近かった、鉛筆さん。

沿道からも大人気で、『えんぴつー』『とんがってるよー!』等の
黄色い声が多数でした。
こんなの着て走るって凄いですね。


スタート地点迄大渋滞です。


9:20頃、ようやくスタート地点です。このゲートから計測開始。
段上には、徳光アナと河野太郎さんが声援を送ってくださいます。


20km地点頃までは快調でした。これは多分15km前後地点だったかな。
なんと沿道で火事が発生中。めちゃくちゃ煙たかったです。


折り返しの江ノ島が近づた頃です。


エイド(補給)ステーションの様子。
約4km前後間隔の地点に、水やスポーツドリンク、雨、チョコレート等が準備されています。


後半になると、バナナや、小さめなおにぎり等も。これが嬉しいです。
20kmを越えると、エイドステーションの事だけが頭によぎりますw
良く無いと分かっていても、スポーツドリンを2杯とか。。。
飲み出すと止まりません。


核心の30km地点。
5時間超えるペースのレベルだと、30km付近では、
どちらかという歩け歩け大会の様相です。。

一端歩くと、また走りだす時に必要な勇気は相当です。
沿道の声援や、周りの参加者さんが居なければ、とっくにリタイヤしています。


40km地点です。この前迄、ホントにシンドくて全然体が動きませんでしたが、
ここで最後の補給をしてから、気持ちを切り替えました。

もうこれ以上走らなくて良い、体が壊れても良いから
ゴール迄しっかり走ってみよう!そういう気持ちになれました。


結果、最後の2.195kmを止まらず激走w出来ました。周りは殆ど歩いています。
その中をゴボウ抜き出来ました。最後の最後で体がしっかり動いた。
これは週一登山のお陰だと思います。


ドアップ写真失礼します。目の下のクマが酷過ぎる(汗)
このゴールした瞬間は忘れられませんね。相当な達成感でした。


完走証のメダルを頂きました。


夢にも考えていなかったフルマラソンを、一応完走です!
激しい太腿の筋肉痛は未体験ゾーンですが、体全体の疲労度は、
ロング登山と同等かも?なので太腿意外の疲労感は耐性が有ります。


42.195kmを通して走れる筋力や体力は備わっていない事は痛感しましたが
頻繁に登山していると、回復力や体の強度は確実に上がっている事は確信しました。


証拠に、次の日に登山(13km程)に行きましたからね(爆)
泣きそうでしたが。


皆さん、フルマラソン、一生に一度くらい挑戦してみる価値はあると思いますよ!
運動音痴な僕でもなんとか完走出来ましたからね。


という訳で、いつもに増して長くなりましたが、フルマラソン参加記録でした。
応援頂いた方、ありがとうございます。


では!

2014年10月31日金曜日

お引っ越し

ビリヤードが最近またまた面白い。引越だとか花粉症だとかの要因が有りまして、撞く頻度は多く無いのですが、テーマを持って撞けております。


現在は基本のおさらいをしっかり頑張っています。

・撞点を正確に撞ける様に意識する。(レストを意識し力を入れて固定する)
・キュー出しは短くコンパクトに(ショットによってキューを指す長さをイメージする)
・先球(イメージボールや接点)を見ながら体を倒す。
・スタンダードブリッジを使えるようになる


最近は、加減やショットミスするときの大きい要因が、緊張した時に顕著にわかりますが、自分が思った撞点を捉えられてい気がしています。そのための改善策を自分なりに考えて試行錯誤しているのですが、こうやって目的意識が有る時は楽しいですね。


10月30日のハイランドBC戦は、久々に『負け負け』で終了しましたが、先の四点を意識出来たので、内容はそんなに酷くなかったし充実感有りました。


球再開した頃に、どうもスタンダードブリッジだとシュート率が低くくなる感じがして、オープンばかり多様する様になったのですよ。やっぱりブリッジをしっかり組むって大切ですね。今頃。。


現在、社宅を追い出される事になったので、引越し準備中。それに加え秋の花粉症が発生してしまい、目がボロボロです。春は鼻水だけだったのですが、目が超カイカイ。ヒリヒリするし、アトピーの様な皮膚をしています。ショックだし、まーシンドイです。


そんな中、11月3日に湘南国際のフルマラソンに出場予定なのです!!


ほんとに事前準備がうまく出来ず、全く走れていないし花粉のせいで息苦しいは体がダルいはで、敵前逃亡したくてしょうが無いのですが、13kも払っていますし、ここで逃げたら、一生フルマラソンなんて走る機会は無い気がするので、リタイヤor制限時間オーバーで完走はならないかも知れませんが、とにかくスタートラインには立ってみたいと思います。


ここで完走報告が出来たらいいなー。


では!

2014年10月18日土曜日

トッププロ研究所に栗林P、と沢登記

この時期にも花粉症の症状が出てしまいました。
春先は鼻水がメインだったのですが目の痒みヒリヒリがキツイです。
アレグラ様のが厄介になっております。シンドイ(涙)


球撞きへも少し支障が出ますね。


昨晩、久しぶりにCBNTのWebサイトを見たら、西尾プロの『トッププロ研究所』のコーナーに栗林プロが登場されていました(前半)。日本選手の中で一番好きなプレイヤーです。何が好きって、栗林プロは細部に至って説明が具体的です。なぜそいう結果を得て、そういう取り組みをしているのか、合理的な回答を言語化出来る方。(偉そうな書き方で申し訳ないです)


スタンスの話や、テイクバックからキューを出す長さの話し。思った撞点をどうやったら正確に捉えられるか?これを突き詰めて考えてらっしゃる感じが伝わってきました。撞点を正確に捉える事ってそう簡単な事では無いのですよね。ましてやトッププロが求められる精度を出すって、どれほどシビアなんだろうか。


西尾さんの質問力と栗林さんの回答力が相まって大変楽しく勉強になる回だと思います。ブログ熱が高い時期だったら、文字起こし風な事をやりたい!と思っていたであろう濃い内容でした。今はちょっと(汗)


試合で緊張した時に、手球のライン・加減が狂ったのだろうな、という手球の失敗が多くて、自分が考えている以上に思った撞点を撞けて居ないのでは無いか、という問題意識を持っていたので、大変参考になりました。後半も期待です。


=======================================

さて、また山の写真を少しアップさせて下さい。

2014/10/14(火) 丹沢で沢登りです。
14日って台風が襲った翌日でした。台風一過で天候は良くなるとの予報だったので、前回沢登りに連れて行って貰ったテツさんにお誘い頂き、丹沢の戸沢という、普段は水量が少ない沢へ。


さすがに増水している様です。この流れ見るだけでワクワクします。

こんな中をバシャバシャと歩くんですよ!

テツ隊長。ロープ等の装備が凄いです。私はおんぶにだっこ状態。

 途中の大滝。流石にここは直登出来ませんので、左側の山道を迂回(巻く)します。

気持ちいい!自然のアスレチック。大人の遊びです。

なんとも言えない爽快感です。

うひゃー、シャワークライム!

沢が終わったら、道無き道を登り、一般登山道へ合流。

この谷沿いを登ってきまいた。やった!

台風一過という言葉とおり、視界がクリアです。

これは富士山の反対側。新宿方面。スカイツリーも見えました。

一端下山し、車でちょっとだけ場所を移動して、クライミングの講習会をして貰うことに。
飛び入り参加の女性、Iさんがミスドを差し入れてくれました。うまうま。

モミソ岩という、講習会で良く使われる岩です。
ロープでしっかり安全確保して貰っているので、初心者の僕でも安心して登れます。

これは懸垂下降訓練。ロープでスパイダーマンの様に、上から下りてこれます。
超楽しい!


流石に泳ぎはしませんでしたが、越し迄水に浸かって一人ではしゃぎます。
子供か。。


ラッキーな出会いに恵まれて、沢登というジャンルを体験出来ました。
こういうのって良い先生・先輩に巡り会えると一気に色々な扉が広がりますね。

一人じゃまず無理ですから。

ビリヤードも始めた頃に良い師匠にめぐりあえていたら、
もうちょっと上手くなってたきがするんだが(汗)


この沢登の詳細はヤマレコ



2014年9月26日金曜日

秘境へ

昨晩(9/25)は久しぶりにハイランドのウィークリーに参加してみました。ここ最近参加者が少ない様だ。今回も15名程。一時期はフィリピン勢の参加も多かったが今日は一名だけ。とても静かで緊張感が合って良いのだが、やや寂しいですね。


初戦、羅Pと。3連マスされて、4セット目に1球撞かせて貰いましたが、それを僕が入れられずそれで終了。0-5。1球も入れる事無く終了したのは生まれて初めてですね。羅さんならそれもしょうが無いか。

敗者側にまわりAクラスの方と。7~8割は入れて頂いた気がするが、何故か3-3で勝ってしまった。申し訳ない。次はシード枠に入ってしまい暫し休憩の後、またまた羅P。今回は1セット取れました!羅さん相手に1球入れる事が目標だったからwフロック含みとは言え、まー良しとします。


ハイランドウィークリーは良いハウストーナメントだと思います。毎週木曜日の20時から(19時から練習OK)フィーは2000円です。9ボール、P5-A4-B3-C2の予選ダブル・決勝シングルというフォーマットなので是非参加してみて下さい。今回参加のプロは羅P、虻川P、青木LPさんでした。2000円で真剣勝負のチャレマ!という気持ちで参加してみるのも全然有りだと思います。


それにしても、右膝の調子が芳しくない。ジョギングは休んで養生しているのですが、どうも球撞きの時にも右足全体に負担が掛かっている気がしてきた。無理な足の形をしているのかな。11月のフルマラソンに向けて気持ちは焦るが全然走れていないので、どうにかしないと。


============================


で、話は全然変わって、9月23日に初めて沢歩きという物をやってきたので、軽くご紹介。
日本では沢登りというカテゴリーも人気が有ります。尾根筋では無く沢筋を遡行していくのです。そこにはもちろん川が流れて滝も有り、それを登っていくので、普通に歩くことは違う技術・要素が求められます。クライミング要素等、安全確保のロープワーク等も必要で、本格的な沢登りは大変難易度が高いカテゴリーです。


今回はフェイスブックの山グループで初心者向けの企画が合りまして、それに参加して来ました。講師役一人と初心者3人で、『沢登り』というより『沢歩き』というレベルの短く簡単な体験コースです。

必要な装備としては、沢用の靴、ヘルメット、濡れても良い恰好、ザックは防水用のを買うか、普通のザックの場合は品をビニール袋に入れてしまう等ですね。隊長さんは安全確保のためのロープやハーネス、カラビナ等をしっかり装備されています。


神奈川県西部の山北町の玄倉という地域です。東名の大井松田I.Cで降りて45分くらいです。
林道ゲートより、まずは林道歩き。


林道を40分くらい歩いた後に入渓(沢へ降ります)


丹沢の秘境、相変わらずの水の美しさ。


右のロープ等を装備されているのがガイド役のTetuさん。経験も技術も凄いし、とても親切な方でした。 注意点をいくつか受けて沢の遡行開始。

大きい岩や滑りやすい場所では隊長さんがロープを出してくれます。安全第一です。

両サイドがせり出してきました。いいね!

丹沢にもこんな素敵な場所が有るんですね。


水の綺麗さが異常です。玄倉川、ユーシン渓谷という地域なのでユーシングリーンなんて言ったりします。この沢の上からは何度か眺めていたのですが、歩ける日が来るとは。


モチコシ大滝。ここの左側の登る人も居ます。私達初心者は無理なので見るだけ。


こういう岩歩きも楽しい。膝くらいまでは水に濡れながら歩きます。


綺麗な場所です。


焚き火をしているご夫婦がいらっしゃいまいた。少し温まらせて頂きました。(でも焚き火は厳密には基本NGなのかも。国定公園だから。)


12時30分頃。沢歩きも終盤になり昼食を。湯を沸かしてカップラーメン。うまっ。


 近くにカエルさんが。水が透きとおっているので、カエルの泳ぎがよく観察出来ました。


もう終盤という事で、意を決して入水!冷たっ。


どうでしょうか。滅茶苦茶綺麗なエメラルドグリーンですよね!?これ神奈川県ですよ。


 カエルの真似して泳ぎます。死体じゃないよ。
こんな綺麗な水の中を泳げたなんて感激(^_^)


一番最後の釜。皆さんは濡れない様に崖を迂回されましたが、私はもうビショビショなので直進行軍です。体を張ってきました。


ここを登れば、林道へ合流。沢歩き終了。すぐに上半身は着替えました。
さすがに、泳ぐのはもう限界ですかね。ガクガク震えてましたよ(汗)

丹沢は素晴らしいです。またサワサワしてきたいです。



で、これはザックに入れていたiPhone5。ザックは防水タイプの物を今回買ったのですが、どうも口がしっかり閉まっていなかったらしく、泳いだ時に少しだけザック内に入水。iPhoneさんが濡れて植物状態になってしまいました(T_T)はやく6を手に入れたいと思います。


現場からは以上です。